後援会パンフレット
パンフレットを配っても入会希望者なんていないから意味がないと思っていませんか?
後援会のパンフレットは、あなたの知名度を上げるためには欠かせないツールになります。
目次
後援会用のパンフレットとは
後援会のパンフレットとは、企業でいうカタログのような存在です。
あなたがどういった人物で、どのような考え方で、どのような政策を掲げ、実行しようとしているのか、そういった情報を支援者に伝えるものとなります。
では、どのようなものを作ればよいでしょうか?
小さいパンフレットだと、情報量が限られてしまいます。 かといって、数ページにもわたるものを作ってしまうと、コストもかかりますし、持ち運ぶのに大変な思いをしてしまいます。
一般的にスタンダードなパンフレットだと、A4サイズを三つ折りにしたタイプです。
一番流通しているタイプのものだと、コスト的にも安く印刷してくれる企業もたくさんありますし、持ち運びが楽だったり、受け取る側も受け取りやすいものになります。
現物を見てみる
具体的にパンフレットのイメージがわかない方は、現職議員のパンフレットを見てみるのも手です。
国会議員や県議会議員の事務所に一有権者のふりをして行けば、簡単に手に入れることができます。
検索サイトなどで「後援会パンフレット 見本」と入力すれば、いくつかのものがヒットしますので、そちらで見てみてもよいでしょう。
一般的なパンフレット
一般的な後援会のパンフレットは、三つ折りになった状態のものがスタンダードなようです。
表紙には候補者の写真、名前、そしてキャッチフレーズなどが書かれています。
裏面は、経歴と連絡先、候補者のあいさつ、日々の活動の写真などです。有名な国会議員と握手をしている写真を載せている議員のものをよく見かけます。
開いたページには、政策をメインに書きます。ボランティア活動などの日々の活動で主だったものを掲載するのもよいでしょう。
パンフレット自体が後援会申込みのハガキになるタイプのものもありますが、わざわざ切り取る手間を考えると申し込みをする気も萎えてしまうので、ハガキを一枚差し込んでおく方が申込みしてもらいやすくなります。
申し込みはがきについて
パンフレットから切り取るタイプのハガキにしろ、パンフレットに差し込むハガキにしろ、ハガキの切手貼付欄は「料金受取人払い」にするようにしましょう。
「料金受取人払い」の取り扱いは最寄りの集配郵便局に申請することで出来ます。
申請用紙は郵便局にありますが、ハガキの見本も持っていく必要があります。
切手を貼付する部分に「料金受取人払い」と書きますが、下の数字はまだ空欄でいいです。仕分け用のバーコードも申請の時にもらえます。
詳しくは郵便局に問い合わせていただくのが、一番正確だと思います。
間違っても集配していない郵便局で問い合わせると、取り扱いがないためか「○○郵便局で聞いてください」なんて言われてしまいます。
FAXを活用する
人によってはファックスを使う方もいらっしゃるので、ハガキではなくファックス用の申し込みフォームをパンフレットに挟むのもありだと思います。
料金受取人払いだと申し込みのたびに小銭を払う必要も出てきますし、毎回毎回のやり取りは意外と手間がかかってしまいます。
やり方はぞれぞれあると思いますが、支援者を一人でも増やすためにも申込み方法は土地柄も含め試行錯誤する必要があります。
「討議資料」の文字をパンフレットに記載するのをお忘れなく!
パンフレットを作るなら
印刷会社を地元企業で探すことも大事ですが、ネットで注文すると格安でパンフレットが作成できます。
小ロットから作成したり、テンプレートからデザインを選べたりと、最初の内は試行錯誤の連続なので、ネットでパンフレットを作成してみるのもいいですよ。
以下にお勧めの印刷会社をご紹介します。
【ビスタプリントジャパン株式会社】
数量25枚¥2,230(税別)からの小ロットから作成できます。
ただし、数量をまとめて作成する場合は少々お高めです。
テンプレートからデザインも選べるので、最初の試作をするならココがお勧め!
【ラクスル株式会社】
本格的に活動を開始するために大量にパンフレットを作るならココ!
ビスタプリントジャパン株式会社に比べると半額ほどの料金で作成できます!
印刷会社はいくつかありますが、チラシに強い・名刺に強い・パンフレットに強い・小ロット対応など、それぞれの特徴がありますので、パンフレットを作成するなら上記の2社がお勧めです。