1. HOME
  2. 選挙マニュアル
  3. 4.選挙前準備
  4. うぐいす嬢

4.選挙前準備

選挙戦をスムーズに進めるために

4.選挙前準備

うぐいす嬢

市議会議員選挙で選挙カーでアナウンスしてくれるうぐいす嬢

うぐいす嬢は誰でも良いのでしょうか?
プロのうぐいす嬢を用意する必要はありませんが、いくつかのテクニックがあります。

目次

うぐいす譲の手配

 うぐいす譲を誰かに頼むときに、決してプロである必要はありません。

プロであればよどみなく原稿を読み上げることが出来ますし、通行人を見つけてはすぐに声をかけることもできます。

ですが、一番大切なことは候補者を絶対に当選させようという想いです。

この気持ちさえあればたとえ初心者であっても、市民に気持ちを伝えることができるアナウンスができると思います。

うぐいす譲を手配するときは、朝8時~夜8時までの人員を確保する必要があります。

候補者の知人や支援者で人員を確保できない場合は、早めに手配する必要があります。

プロのうぐいす譲に依頼する場合、午前8時~午後2時・午後2時~・午後8時までの6時間二交代が主流のようです。

初心者のうぐいす譲をお願いする場合

 初心者を手配する場合は、プロと同じシフトだと喉が持ちません。

3~4時間をめどに交代するようなシフトにしましょう。

うぐいす譲を初心者にお願いするときに一番の問題となるのは、大きな声が出にくいということです。

選挙前になると大きな声を出す訓練をする時間もありません。

大きな声を出す秘訣は腹式呼吸ですが、素人が一朝一夕で出来るようなものでもありません。

こういう時は、大き目な道を挟んで会話する練習をしてみるのも一つの手です。

そして、重要なのは、ただ単に原稿を読み上げるのではなく、誰かにしっかりと言葉を伝えようとする姿勢です。

うぐいす譲の原稿

 選挙中の街宣車をうるさいと思っている人は少なからずいます。

なぜ、市民にとって街宣車はただの騒音であると思ってしまうのでしょうか?

それは、名前の連呼や同じ内容のものを繰り返しているだけだからです。

人間は興味がないものに対しては、ただウザったいだけの騒音として認識してしまうのです。

では、反対に興味を引くようなアナウンスであったらどうでしょうか?

市民が興味を引く内容にすれば少しは聞いてもらえるかもしれませんが、長い原稿であると候補者の名前が聞こえないまま街宣車は遠くに行ってしまいます。

いかにして候補者の政策などをコンパクトにまとめるのかが肝心です。

「財政再建を目指す」
「選挙太郎」
「教育改革に取り組む」
「選挙太郎」
「選挙太郎は全力で市政を変えていきます」

といったように、政策と候補者名を交互に繰り返すのも手です。

なお、原稿は事前に全員の手に渡るようにしてください。

事前に読み込みを行い、基本的な部分はしっかりと覚えておきましょう。

また、選挙までに全員で顔合わせ読み合わせを行っておけば、その後の意思疎通もできますし、問題点も浮かび上がってきます。

うぐいす譲の基本パターン

 うぐいす譲はただ原稿を読むだけでなく、周りへの気遣いもアナウンスすることが基本です。

基本的には誠実さを忘れてはいけません。

選挙期間だから何をやってもいいのではなく、選挙期間だからこそ気を使うべきなのです。

・選挙初日の届け出が終わったら
「本日、届け出を済ませ、立候補のご挨拶に伺いました。」

・他陣営の選挙事務所前
「事務所前、失礼します。○○候補のご健闘をお祈りいたします。」

・街宣車どうしすれ違う時
「○○候補、頑張ってください。」
「○○候補のご健闘をお祈りいたします。」

・後ろに車が並んでしまった場合
「ご迷惑を犯して申し訳ありません。」

など、周りを気遣うことができるアナウンスができるようにしっかりと準備しておきましょう。